ニュース 2024.07.23

砂からガラスができるのはどうして?

  • その他
               

私たちの生活に欠かせないガラス、砂でできているって知っていましたか?ゲームで砂を焼いてガラスを作ったりするので知っている人もいると思います。

でも、砂から透明なガラスができるって不思議じゃないですか?どうして透明になるか不思議なんですよね。

なので、今回は砂からガラスができる原理を紹介します。

目次
  1. 1.ガラスの原料
  2. 1.主な原料
  3. 2.その他の原料
  4. 3.身近な砂でもできるの?
  5. 2.高温で砂はどうして溶けるの?
  6. 3.ガラスの製造工程
  7. 1.融解
  8. 2.成形
  9. 3.冷却
  10. 4.まとめ

ガラスの原料

主な原料

ガラスの主な成分は二酸化ケイ素(SiO2)です。

二酸化ケイ素は、砂や石英に多く含まれており、ガラスの透明度や強度を決定する重要な要素です。

高温で溶けやすく、冷えると硬いガラス状の固体になる性質を持つため、ガラスの原料として適しています。

その他の原料

二酸化ケイ素以外にも、ガラス製造にはいくつかの材料が必要となります。

ソーダ灰(炭酸ナトリウム)は、ガラスの融点(溶ける温度)を下げるために添加されます。

石灰(酸化カルシウム)は、ガラスの強度と耐久性を向上させる役割を果たします。

これらの材料を適切な割合で混合することで、高品質なガラスを効率的に製造することができます。

身近な砂でもできるの?

日常的に見かける砂でもガラスを作ることができますが、高品質なガラスを作るためには、純度が高く二酸化ケイ素を多く含む石英砂が必要です。

一般的に、ガラス製造には石英砂が用いられます。

そのため、私たちが目にするような透明度が高く強度が高いガラスを身近な砂で作るのは難しいです。

高温で砂はどうして溶けるの?

砂の主成分である二酸化ケイ素(SiO2)は、非常に高い温度で加熱すると溶ける性質を持っています。

約1700℃の高温に達すると、二酸化ケイ素の結晶構造が崩れ、液体状になります。

これは、分子レベルで見たときに、熱エネルギーが二酸化ケイ素の分子間の結合を破壊し、固体から液体へと状態が変わるためです。

高温で溶けた二酸化ケイ素は、冷却されると再び固体になりますが、このときには結晶構造ではなく、不規則な構造を持つガラスとして固まります。

これが、砂がガラスになる仕組みです。

ガラスの製造工程

融解

まず、ガラスの原料を約1700℃まで加熱し、溶融させます。

原料の混合物は約1700℃まで加熱されると、二酸化ケイ素が溶けて粘性の高い液体状になります。

この融解工程は、ガラスの基本的な性質を決定する重要な段階です。

成形

溶けたガラスは次に成形の工程に進みます。

液体のガラスを型に流し込んだり、吹きガラスの技術を使って形を整えたりします。この段階でガラス製品の形が決まります。

成形の方法によって、ガラスの用途や特性が変わるため、非常に重要な工程です。

冷却

最後に、成形したガラスをゆっくりと冷却します。

急に冷やすとガラスが割れやすくなるため、徐々に温度を下げて内部のストレスを減らします。

この冷却工程を「アニーリング」と呼び、ガラスの強度と耐久性を高めます。

まとめ

身近にある砂では、きれいなガラスはできないんですね。ちょっと作ってみたかった…。

今回紹介した内容は、ガラスの製造工程や材料についてほんの一例なのでガラスについて興味がある人は調べてみてください。

弊社では、IoT機器を販売・開発しております。ご相談やご質問をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください。

LINEでのお問い合わせもお待ちしています。ぜひ、友達登録をしてお問い合わせください。

CONTACT

もっと詳しくIoTのことを知りたい!

研究成果はどんな感じ?どんな実験をしているの?

IoTについてもっと知りたい!にお答えします。

  • お電話でお答えします
    電話でのお問い合わせは下記電話番号までお願いいたします。

    052-694-2355

    9:00~18:00(土・日・祝日を除く)

  • メールでお答えします
    メールでのお問い合わせは下記の「お問い合わせ」ボタンをクリックしてください。

    お問い合わせ

  • LINEでも質問できます!
    友達追加して質問しよう! 友達追加して質問しよう!
    • LINEQRコード
    • ID:@239swdbk