ニュース 2025.05.09

古い設備でもあきらめない!レトロフィットIoTで始めるスマート工場

  • IoT
               

「うちの工場の機械は古いから、新しい技術なんて無理…」

そう思っている人、実はけっこう多いんです。

じつは今ある機械でも、少し工夫すれば“スマート工場”に変身できるんです。そのカギになるのが「レトロフィットIoT」という方法です。

名前はちょっと難しく聞こえるかもしれませんが、やっていることはシンプルです。

今ある機械に新しいセンサーや機器を“あとから付け足す”だけで、ムダを減らしたり、機械の状態をチェックしやすくなったりします。

目次
  1. 1.「レトロフィット」ってなに?
  2. 2.レトロフィットIoTを始めるステップ
  3. 3.始めるときの注意ポイント
  4. 4.まとめ

「レトロフィット」ってなに?

「レトロフィット」は、今使っている古いものに新しい機能を追加することをいいます。

たとえば、昔のテレビに録画機能をつけたり、古い自転車にライトをつけたりするのと同じイメージです。

工場の場合は、古い機械に「センサー」や「通信機器」をつけることで、

  • どれくらい動いているか
  • 電気をどのくらい使っているか

などがわかるようになります。

レトロフィットIoTを始めるステップ

① どの機械に使うか決める

② センサーを取りつける

③ ネットにつなげる

④ データを見える化する

まずは、よく止まったり、電気をたくさん使っていそうな機械を選ぶのがポイントです。

次に、温度や振動、電気の流れなどをチェックできるセンサーという小さな機械を取りつけます。

センサーで集めた情報をパソコンなどで見られるように、通信機器を使ってインターネットに接続します。

最後に、データを画面に表示できるようにすれば、

「この機械はずっと動きっぱなしだな」

「いつもと違う動きをしてるぞ?」

といったことがすぐにわかるようになります。

始めるときの注意ポイント

・最初から全部やらない

いきなり全部の機械に取りつけようとすると、お金も時間もかかって大変です。まずは1〜2台からスタートして、様子を見ましょう。

・使ってる人の意見を聞く

古い機械は新しい機器と合わないこともあります。現場の人の声を聞きながら進めるのが安心です。

・見やすい表示にする

せっかくデータがあっても、難しすぎたら意味がありません。誰でも見てわかる画面作りも大事です。

・セキュリティ対策も忘れずに

ネットにつながるということは、外部からの攻撃を受ける可能性もあります。パスワード設定やアクセス制限など、安全対策もきちんとしましょう。

まとめ

今ある機械にちょっとした工夫を加えるだけで、工場はもっとスマートで効率的になります。レトロフィットIoTは、「全部を新しくする」んじゃなくて、「今あるものを活かす」考え方です。古いから無理だとあきらめずに、一度試してみませんか。

どんなセンサーを使うのがベストか、本当にできるのか・・・。どんなことでも、お気軽にご相談ください。一緒に解決策を見つけていきましょう。

弊社では、IoT機器を販売・開発しております。ご相談やご質問をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください。

CONTACT

もっと詳しくIoTのことを知りたい!

研究成果はどんな感じ?どんな実験をしているの?

IoTについてもっと知りたい!にお答えします。

  • お電話でお答えします
    電話でのお問い合わせは下記電話番号までお願いいたします。

    052-694-2355

    9:00~18:00(土・日・祝日を除く)

  • メールでお答えします
    メールでのお問い合わせは下記の「お問い合わせ」ボタンをクリックしてください。

    お問い合わせ

  • LINEでも質問できます!
    友達追加して質問しよう! 友達追加して質問しよう!
    • LINEQRコード
    • ID:@239swdbk